本文へ移動

放射線科

放射線科スタッフ
私たちは、システム能力を最大限発揮し地域中核病院として、より有用な患者さまの情報を迅速で正確、かつ安全に提供するために、日々研鑽に励んでいます。

また、2004年画像のCR化、2010年にフイルムレス運用開始により、撮像した画像を診療に迅速に提供できることで、システムの効率化に伴い、待ち時間の減少などサ-ビス向上にも役立っています。

病院が新しくなり、放射線機器も新しい機種が設置されました。

MRI装置

MRI
VANTAGE TITAN(東芝製)
2013年5月設置

この装置は、1.5テスラ-の装置で、より短い時間で綺麗で、精細な画像を得ることができます。
また、検査時の患者様の負担を軽減するために、患者様が入る機器の径が大きく(Ф71cm オ-プンボア)長さが短い(全長1545mm)機器を選択することで圧迫感が大きく軽減することが出来、検査時の騒音も出来るだけ静かな機器(耳栓も強いて必要ない機器)を選ぶことで、患者様に安心とゆとりのある検査を提供しています。この検査は放射線を利用していませんので、被ばくの心配はありません。
MRI検査           magnetec resonance imaging   
 強い磁力と電波を用いて体内の状態を画像にする検査です。あらゆる断面の撮影、造影剤なしでの血管の
 描出が可能です。CTと違いX線を使用しないため、被ばくの心配はありません。
     ・LED照明により明るく広い検査空間です。寝台に寝て頂いてドームに入り30分程で検査が終了します。
  検査の内容により1時間ほどかかる場合もあります。なるべく、無理の無い姿勢で横になって頂きます。
                                               
 検査前に医師、看護師によりチェック表を用いて検査前の問診を行います。

 MRIの検査が受けられない方
  ・心臓にペースメーカーを入れられている方  
    ・人工内耳を入れられている方                  
            
   MRIの検査が受けられない可能性のある方   
  ・クリッピング、ステントを入れている方。
      ・磁石式のインプラントを入れている方(歯)。
  ・可動式の義眼を入れている方。
  ・眼に金属片が入っている、もしくは可能性がある方。
  ・人工関節、針金を入れている方。
  ・妊娠している、もしくは可能性がある方。
  ・閉所恐怖症の方。 
  ・増毛パウダーを使用している方。
  ・入れ墨がある方。 
  ・以前に気分が悪くなったことがある方。                                                                                                                                 などです。
                                                          
            MRI室入室前に再度技師が持ち物のチェックを行います。                                        
            検査着は準備しております。                  
   持ち込み禁止な物                                         
    ・金具の付いた物。                                           
            ・貴金属:ネックレスやピアス,眼鏡など。                                               
            ・金属の入った下着(ブラジャーなど)。                                       
            ・ズボン等の金具、ファスナー、ベルトなど。                                            
            ・カイロやエレキバン、貼付剤や湿布など。                                               
            ・カラーコンタクトレンズ。                                           
            ・防寒肌着(ヒートテック等)。                                       
            ・補聴器や着脱可能な義歯。                                           
                                                      などです。        
                                                       

CT装置

CT
Alexion Advance Edition(東芝製)
2013年5月設置

この装置は、患者様の被ばく線量低減(最大75%)と、高画質を両立するAIDR3Dを搭載した0.5mmスライスの16列マルチスライスCTです。
CT検査    computed tomography                     
            X線を照射し、コンピューター処理することで体の内部を画像化する装置です。        
            検査時間は約10分です。造影の場合は約30分です。                    
            様々な断層面や3D表示ができ、より詳細な情報が得られます。                    
                                   
            検査は寝台に寝たままで行います。                       
            撮影中、息どめが必要な場合があります。患者さんの息どめが出来る範囲で検査をします。                    
            検査中、何か困った事があればマイクがついていますのでスタッフにご相談下さい。
    スタッフが対応します。                   
            カメラで中の様子を観察していますので、こちらから、お声かけをする場合もあります。
                                                          
            撮影する範囲において以下の場合には注意が必要です。                    
            着替えをおねがいすることもあります。検査着は準備しています。                 
     ・金具の付いた物。                    
            ・貴金属:ネックレスやピアス,眼鏡など。                       
            ・金属の入った下着(ブラジャーなど)                 
            ・ズボン等の金具、ファスナー,ベルトなど。                    
            ・カイロやエレキバン、湿布など。                       
            ・補聴器、着脱の出来る義歯。                 
                                   
            撮影に影響の出る物は外して頂きます。お気軽にスタッフにご相談下さい。                       
            妊娠中の方もしくは妊娠の可能性がある方は事前にお申しで下さい。              
            造影剤を使用するときには食事やお薬の制限がある場合があります。              
          検査の前に医師からの問診があります。気になることはスタッフにお尋ね下さい。                       
 

一般撮影装置

一般撮影
X線管球を保持する天井走行のレ-ルを3本(通常2本)にしました。このことで、痛みなどで動けない患者様の撮影を撮影距離を長く確保でき、寝台に載せ撮影していた従来の方法をとらず、ストレッチャ-上で撮影する事も余裕を持って可能になり、患者様の苦痛の軽減に繋がりました。
一般撮影(単純X線撮影)                             
            一般的にはレントゲン撮影のほうがなじみ深いのではないでしょうか。                                   
            X線を人体に照射して、画像化する検査です。                                            
            健康診断で胸部撮影をされたり、腹部の撮影や骨折時に撮影された方も
    多いと思います。
            当院ではフィルムは使用していません。デジタル処理で短時間で画像の
    確認が出来ます。           
                                                                      
            CR       computed Radiography            2004.9 導入
            FPD     flat panel detector                   2018.9 導入
                                                                      
            FPDは撮影から画像化する時間が短く、撮影時間の短縮につながり    
            待ち時間の軽減にも役立っております。                                                    
            もちろん、被ばくの低減にも成果を上げています。                                                 
                                                                      
            撮影する範囲において以下の場合には注意が必要です。                                                       
            着替えをおねがいすることもあります。検査着は準備しています。                                                                                                                          
    ・金具やプラスチックのボタンの付いた物。                                                          
    ・貴金属:ネックレスやピアス,眼鏡など。                                                          
    ・金属の入った下着(ブラジャーなど)                                                    
    ・ズボン等の金具、ファスナー,ベルトなど。                                                       
    ・カイロやエレキバン、湿布など。                                                          
    ・補聴器、着脱の出来る義歯。                                                    
                                                                      
            撮影に影響の出る物は外して頂きます。お気軽にスタッフにご相談下さい。                                               妊娠中の方もしくは妊娠の可能性がある方は事前にお申しで下さい。                                                          
造影剤について  
 
            主に腕の静脈から注入します。病気の様子を解りやすくするお薬です。
            病気によっては,造影剤を注入しないと解からないものもあります。
            
            ほとんどの方は異常なく検査を終了できます。
 
            ・血管外漏出(造影剤が血管外に漏れ出て,腫れたり,痛みを持ったりすること。)
             この場合、途中で検査を終了することもあります。
             
     稀に副作用が起こります。           
    ・軽い副作用
             吐き気や嘔吐、せきやくしゃみ、発疹やかゆみ、頭痛やめまいなど
    ・重篤な副作用
             アナフィラキシーショック、けいれん、腎性全身性繊維症(MRI用造影剤)、
             意識消失,重い不整脈など
            ・遅発性副作用
             検査終了後(一時間以上後に)副作用が出る場合がありますので、
             帰宅後、いつもと違う、と思われたら病院までご連絡下さい。
            ・この様な方は注意が必要です。
             以前に造影剤で副作用がでたことがある方。
             ぜんそくを患っている方
             アレルギーのある方
             心臓の病気、腎臓の病気、糖尿病、甲状腺の病気
            
            検査・予約前に医師から説明があります。
            直前の食事やビグアナイド系の糖尿病薬、腎臓の機能の確認を行います。
            問題なければ同意書にサインをして頂きます。
            
            検査終了後は水分をいつもより多めにとって頂きます。(アルコール以外で)
骨塩量測定装置   
chorale(GE製)
 2017年2月導入

            X線を使用して、腰椎と股関節で骨密度を測定します。           
            いつのまにか骨折などの骨粗鬆症が原因となる疾患を
    判断をするために骨密度を測定します。
            腰椎、股関節で測定出来る、精度の高い装置です。
            
            検査は寝たままで行います。検査所要時間は5分程度です。
            解析して結果を出すまででもトータル10分程度です。
            
            X線被ばくもごく少量です。
            
            検査の時にズボンやスカートなどにボタンやファスナーなど
    ある場合着替えをお願いします。検査着は準備しております。
            
            日本骨粗鬆症学会のガイドラインによりますと骨粗鬆症の方
    は年々増加の傾向にあります。
            現時点において、1300万人と推測されています。
            
            良く耳にする「いつの間にか骨折」も骨粗鬆症が原因であり、
            その他の骨折のリスクも高くなります。           
            また骨量は年齢を重ねる毎に減少して行きます。
                       
            骨粗鬆症の早期発見、治療を行っていくことで患者様の日常
    生活動作が低下しない様に手助けが出来ればと思っておりま
    す。
DR装置 X線TV装置
Plessart(東芝製)
2014年6月導入
 
            X線を用いて臓器の形態や機能を調べる装置です。              
            当院では主にVF(嚥下造影検査)、シャント造影、シャント圧
    確認および変更に装置を用いていま   
    す。
            
            嚥下造影では動画での記録を毎回行っています。
            シャント造影も静止画はもとより動画での記録も
    行っています。
            嚥下造影
            お茶、ヨーグルト、ゼリー、おかゆなどに,少量のバリウムを混
    ぜ(必要であればとろみをつけて)
            嚥下(飲み込みの様子)撮影をする検査です、これにより食事
    の形態が決定されます。
検査は医師、看護師、言語聴覚士、管理栄養士などと一緒に行います。
TOPへ戻る